ハーモニーやまた
- shima1003
- 2024年11月2日
- 読了時間: 3分
広島市の山田団地で、地域に根差した合唱団「ハーモニーやまた」を指導し始めて10年になります。2014年5月2日からです。
当時の団長さんとか、団地の生き字引のような方とか、お見送りした方も…。コロナ禍も練習会場が使えなかったり、そういう時代も苦楽を共にした団員の方と、第二回ハーモニーやまた定期演奏会を行いました。
しかしながら、朝は大雨。携帯の警報が鳴り止まないほどでしたが、午後から晴れるという予報。それを信じて集合し、なんとか開催にたどり着きました。
いろいろと、感慨深いものがありました。

このフライヤーも地域の方が作ってくださいました。応援団のような感じです。本当にありがたいです!

奥にある赤絨毯で覆ってある山台(出演者が立つ階段)も団員さんの手作りです。こんな団体ありますか?ほんっとーに素晴らしい!この山台で、実際に立った状態の練習ができました。ありがとうございます!
小さな会場に見えると思います。いいんです。この広さで本当に聴きたい方に聴いていただきたいのです。ここを拠点として活動し、地域に根ざす合唱団として、皆さんに認知していただき、認知症カフェだったり、幼稚園との交流だったり、呼んでいただけるようになりましたので、会場にも感謝です。
演奏は、過去一番の出来でした!結構難しい歌も歌ったのですが、ビシーっと決まりましたよ!素晴らしかったです。ほんと、最後の方は、涙が出そうでした。皆さんが生き生きと輝いておられて、私は幸せだなーと思ったのです。こういう姿を近くで見させていただけるなんて。皆さん、素敵でした。
入団当初、あまり人と話さなくなって声が出にくくなったので、とおっしゃった方がおられました。でも練習に通い続けてくださり、この舞台でも本当に素敵な笑顔で歌ってくださっていました。全ての人に、物語があり、それを大切にしたいと思うのです。
客席は満席。最後は手拍子が出るほど盛り上がりました!たくさん聴きに来てくださり、ありがとうございました。
そして、この合唱団のためにピアニストを引き受けてくださった吉清彩香先生。本当にありがとうございました。ガッツリと支えてくださったことに心から御礼申し上げます。さすがです!みんな安心して歌っておられました。

この看板も手作り。なので、私たちはその前で撮影しました!

素敵な花束をいただきました!ありがとうございます!
全員の姿をご覧ください!

これを見ると、じわーっと込み上げるものがあります。ご縁に感謝です。みんないい笑顔でしょ?大切な皆さんです。ありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。楽しく歌っていきましょうね!
私が好きな舞台裏。

第二部のための準備です。こうして、皆さんのアイデアでいろんな状況に対応していきます。こういうことも大事なんです。
ハーモニーやまたの皆さんがいつも温かい心で、私を迎えてくださり、一緒に楽しく歌ってくださることが本当に嬉しいです。これからもたくさん良い歌をみんなで歌っていきましょう!そして、第3回を目指していきましょうね!
関わってくださった皆様に、御礼申し上げます。
これからも「ハーモニーやまた」をよろしくお願いいたします!
あ、団員さん大募集!山田団地、美鈴が丘の方々が多いです。ぜひ見学にいらしてくださいね!一緒に楽しく歌いましょう!
コメント